Top > コーデックス > 不発弾クラブ

コーデックス/不発弾クラブ
HTML ConvertTime 0.024 sec.
cxp213-6ba1dc2a.jpg

不発弾クラブ
In the Name of the Tsar


1915年よりドイツは、円筒状のヘッドを持つ巨大なグレネード棒を製造していた。このグレネードは時限式ヒューズを使わず、着弾時に大爆発する。木製のハンドルは一方にスプーン状のレバーを有し、ピンを外してスプーンレバーを上げると、衝撃と重力で(上手くいけば)グレネードに力が加わる仕組みだ。こうした衝突式のグレネードは結局、到底信頼できないと分かるのだが、使用にあたって最も慎重さが要求されるのはヘッドの着弾時であった。そのため設計の改良が試みられ、余ったハンドグレネードM1913フラグメンテーション弾からさらに重い鉄製の投てき本体を作ったりすることが行われた。このモデルはハンドグレネードM1913/15ポッペンベルク方式と呼ばれたが、やはり信頼できる武器とは言えず、この種のグレネードは軍用が取りやめられた。第一次世界大戦中は急ごしらえのトレンチクラブがバラエティも豊かに用いられ、そこには有刺鉄線、釘、重たい金属の歯車、さらにはハンドグレネードで投げる鉄の本体まで、周囲の使える物は何でもくくり付けられていた。非常に重いハンドグレネードM1913/15ポッペンベルク方式は、大した改造をせずに使えるということで、コンパクトなトレンチクラブには適していたのだ…最初に45gの爆薬を注意深く取り除けば、の話だが。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • だから再利用にも程があると(ry -- 2017-09-26 (火) 09:07:02
  • 有刺鉄線=有刺鉄線バット 釘=スパイク付き棍棒 重たい金属の歯車=ギアクラブ かな? -- 2017-09-26 (火) 09:10:16
  • その低い信頼性がちゃんと仕事すれば衝撃信管+フラグと言うBF1的に考えたら凶悪な代物。なのにどうしてこうなった -- 2017-09-26 (火) 12:46:42
  •  長州力「こんなもん作って何がやりたいんだコラ!俺の肉体はたったひとつしかねえんだぞコラッ!!」 -- 2017-10-02 (月) 06:07:42
    • 長州小力「こいつで暴発させずに一試合十人も殺れば大した玉者ですよ」 -- 2017-10-04 (水) 05:45:09
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS