ゲームモード のバックアップの現在との差分(No.8)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*ゲームモード・マップ [#m19fa324]
-シングルプレイヤーキャンペーンは、世界中で起こる物語と、異なる著名な人物にスポットを当てる内容となる。これに伴いプレイアブルキャラクターは複数登場し、アナウンストレーラーに登場した遊牧民の女性戦士がプレイアブルキャラクターの1人であることが確認された。カバーアートに登場した黒人兵士(※ ハーレム・ヘルファイターズの一員ではないかと見られている)の出自や所属を含め、各キャラクターの具体的なディテールはまだ明かされないとのこと。
-馴染み深いクラシックと新モードの両方を含むバラエティ豊かなゲームモードが導入される。
-プレイアブルな主人公の1人となることが既に報じられている女性(アナウンストレーラーで馬に乗っていた民族衣装姿の女性)について。彼女はヒロインの1人で、彼女の物語がアラビアで起こる出来事であり、様々なロケーションで異なる人物を軸に第一次世界大戦の知られざる戦いを描く“Battlefield 1”のキャンペーンが、ミッション毎に異なるゲームプレイやテーマを提供する。
&uploader(61adc19ff1762143c2340d6e597269251310a093_bf1_1,nolink,50%);
-D-デイではないものの、D-デイスタイルのマップが登場するとのこと。
#include(ゲームモード項目,notitle)


**ゲームモード [#ydbe5a8c]
現在発表されているゲームモード。

-''コンクエスト''
「バトルフィールド」シリーズの定番として長く愛されてきたコンクエストは、64人のプレイヤーがマップ中の重要地点の支配をめぐり対戦する大規模ゲームモード。 多数の歩兵とそれを先導する機甲部隊や巨大兵器が戦場で激突し、「バトルフィールド」の誇る全面戦争を余すことなく実現します。
〈PRE-ALPHAより〉
・従来通り32対32の兵器歩兵混合の大規模拠点争奪戦
・従来とは違って、お互いポイントが0から始まり拠点を相手より多く取るほどポイントが速く増える
・一試合15分のうちより多くポイントを得る、もしくは15分経つより先に200ポイントを取ったチームが勝利する
・試合が半分過ぎた時、現状負けているチームはベヒーモスが使用可能になる
・ベヒーモスはマップによって異なり、飛行船 装甲列車 戦艦などが登場する
〈CLOSED-ALPHAより〉
・試合時間は20分
・ベヒーモスの出現条件はPRE-ALPHAとは異なる
-''ドミネーション''
ドミネーションでは敵との距離が近い戦場で、展開の早い歩兵主体の戦闘が行われます。 サイズをコンパクトにして密度を高めたコンクエストとも言え、戦略目標をめぐる激戦が繰り広げられます。 ショットガンと手斧の用意をお忘れなく。ドミネーションでは敵と間近で戦うシチュエーションも珍しくありません。
〈PRE-ALPHAより〉
・従来から人が増え、12対12の歩兵だけの小規模拠点争奪戦
・コンクエストと同様、お互いポイントが0から始まり拠点を相手より多く取るほどポイントが速く増える
・一試合10分のうちより多くのポイントを得る、もしくは10分経つより先に100ポイントを取ったチームが勝利する
[[ウォー・ピジョン]]
略語はWP。こちらもバトルフィールド1から初めて導入された、新しいゲームルールです。第一次世界大戦当時、連絡手段の一つだった伝書鳩を取り合うルールです。
#br

-''オペレーション''
オペレーションでは、第一次世界大戦の一戦線をまるごと戦うことができ、「バトルフィールド」シリーズのマルチプレイヤーに新たな体験がもたらされます。 一連の戦闘において、攻撃側チームはその支配域を広げて前線を押し上げようとし、防衛側チームは、敵の攻勢を押し返そうと試みます。 防衛側が現在のマップの防衛に失敗すると、チームは次のマップに後退して防衛線を立て直し、攻撃側は新たな侵攻に挑むことになります。 陣地が落され追い詰められたとしても、巨大兵器の力があれば一気に逆転を図ることも夢ではありません。
[[オペレーション]]
略語はOP。バトルフィールド1から初めて導入された、新しいゲームルールです。上記で説明したラッシュと似たようなルールですがラッシュと違い、攻撃側のチケット数が0になっても即ラウンド終了というわけではありません。
#br

[[コンクエスト]]
略語はCQ。バトルフィールドシリーズではお馴染み、拠点の取り合いモードです。相手チームより多くの拠点数を確保する事でチケット数(ポイント)が相手チームより速く加算され、先に規定値に達したチーム側が勝利となります。今作からは劣勢側への救済処置として、チケット数に大きな差がつくと劣勢側に大型兵器が追加で登場し、逆転のチャンスが生まれます。
#br

[[チームデスマッチ]]
略語はTDM。チーム同士の純粋な殺し合いです。相手チームよりも早くチケット数(Kill数)が規定数に達したチーム側が勝利となります。

[[ドミネーション]]
略語はDM。3拠点を取り合うルールで、歩兵のみの戦闘となります。
#br

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
改竄等の復旧要請、修正して欲しいけどやり方がわからない、その他wikiに関わる提案→[[編集方針話合い]]
画像リンクを書きこむ場合は、直リンクをそのまま書きこんでしまうと画像がそのまま表示され、画像によってはその大きさで読みにくくなってしまったり読み込み時間が長くなってしまいます。
そのため直リンクを避けるか、以下のテンプレを利用してください。
 [[任意の文字>リンク]]
#br

-&color(Red){書き込みを行ってもページの反応が無い場合};もあります。その場合は5分ほど時間をおいた後に、書き込みが完了しているか確認してみてください。 それでも書き込みが無ければ、書き込みが失敗しているので再度書き込みを行ってください。
----
[[ラッシュ]]
略語はRS。こちらもバトルフィールドシリーズではお馴染みのルールです。防衛側は再出撃回数無制限でA地点・B地点にある目標物を防衛、攻撃側はその2つの目標物を破壊する為に進軍します。防衛側は攻撃側のチケット数(再出撃可能回数)を0にすると勝利です。攻撃側は再出撃できなくなる前に2つの目標物を破壊します。攻撃側のチケット数が0になる前に2つの目標が破壊されると、攻撃側のチケット数が元に戻り次の目標物を巡る攻防になります。攻撃側は2つの目標物×3回など、規定個数の目標物を全て破壊すると勝利となります。
#br

[[フロントライン]]
コンクエストとラッシュがミックスされ、数珠繋ぎになったコントロールポイントをめぐり綱引きをするように前線を争う新モード。 どちらのチームも各時点ごとに一つのフラッグを目指す形となり、現在のフラッグを占領することで次のフラッグへと前線が移動する。 敵司令部のコントロールポイントを占領すると、電信施設の攻撃と防衛を目指すラッシュのスタイルへと目標が変化する。
#br

//[[エアシューペリオリティ]]
//略語はAS。航空兵器専用のドミネーションです。航空兵器から脱出は出来ません。

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS