Parabellum MG14/17 のバックアップ差分(No.11)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
//&attachref(./.png,nolink,80%);
MG08を軽量再設計した物で連射速度が増している。MG14とその派生モデルは、ドイツ帝国陸軍航空隊の航空機でよく使用された。

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|''[[援護兵]] / ライトマシンガン''|
|製造国|&ref(画像置場/ドイツ帝国.png,nolink); ドイツ帝国|
|設計 / 製造|Karl Heinemann|
|使用弾薬|7.92×57mm Mauser|
|銃剣突撃|不可|

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White):50|>|>|240|c
|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):プリセット|BGCOLOR(#aaa):''軽量''|BGCOLOR(#aaa):''制圧''|BGCOLOR(#aaa):|
|>|解除条件|[[説明文参照>Parabellum MG14/17#tips]]|[[説明文参照>Parabellum MG14/17#tips]]||
|>|装弾数|100/100(OH:35)|100/100(OH:35)||
|>|射撃モード|&ref(画像置場/mode3.png,nolink);|&ref(画像置場/mode3.png,nolink);||
|>|ダメージ(最大-最小)|23-17.5|23-17.5||
|>|ダメージ&br;(減衰開始-減衰終了距離)|11-42.49|11-42.49||
|>|ダメージ(イメージ)|BGCOLOR(#222):&attachref(軽量ダメージドロップ.png,nolink,60%);|BGCOLOR(#222):&attachref(制圧ダメージドロップ.png,nolink,60%);||
|>|連射速度|700rpm|700rpm||
|>|弾速|870m/s|870m/s||
|>|重力落下|12m/s2|12m/s2||
|>|反動|左0.8/上0.38/右0.8&br;初弾反動倍率1.8倍&br;&color(Green){(減少速度10.002/s)};|左0.8/上0.38/右0.8&br;初弾反動倍率1.8倍/(減少速度6/s)||
|拡散|ADS|静止:0.18/移動:1.02|静止:0.18/移動:1.02||
|~|腰だめ|静止:立3 屈2.75 伏2.5&br;移動:立3.75 屈3.5 伏3.25|静止:立3 屈2.75 伏2.5&br;移動:立3.75 屈3.5 伏3.25||
|最大拡散値|ADS|静止:1.5/移動:2|静止:1.5/移動:2||
|~|腰だめ|静止:立5.25 屈4.75 伏4.25&br;移動:立5.75 屈5.25 伏4.75|静止:立5.25 屈4.75 伏4.25&br;移動:立5.75 屈5.25 伏4.75||
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|&color(Green){-0.099 初弾拡散倍率-6倍 (7.65/s)};|-0.085 初弾拡散倍率-7倍 (2.55/s)||
|~|腰だめ|&color(Green){-0.21 初弾拡散倍率-6倍 (16.2/s)};|-0.18 初弾拡散倍率-7倍 (5.4/s)||
|>|リロード時間(空時)|6s(6s)|6s(6s)||
|>|持ち替え時間|1.3s|1.3s||
//&size(10){現在};
#include(銃器補足事項,notitle)

*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
DLC[[In the Name of the Tsar]]で実装された軽機関銃。
それまで援護兵のメインウェポンで最速を誇っていたBARの発射レートを大きく上回る700と言う連射力と、MG15の軽量及び突撃歩兵モデルと同じくマガジン容量と携帯弾数が共に100発と言う豊富さを兼ね備えた、正に「軽機関銃」というジャンルの権化とも言うべき代物。
DLC[[In the Name of the Tsar]]で実装された近~中近距離向け軽機関銃。
軽機関銃最高の発射レートを誇り、[[BAR M1918]]を大きく超える700RPM。1発の威力は平凡だがそれでもTTKは12m以内の至近距離では[[Chauchat]]とほぼ互角、それ以降の距離では最も早くなる。
また装弾数も100発と多くなっており、[[MG15 n.A.]]に並ぶ。ただし発射レートが早すぎるため撃ち尽くすまでの時間が短く、弾幕継続能力ではMG15に劣る。
#br
但しその代償として全方向、特に左右への反動が強烈でありリコイルコントロールが他の軽機関銃よりも難しく、バイポッドを展開した状態での射撃でもかなりの拡散が生じ、特に制圧効果を受けてしまうと最早制御不能と言える程の暴れ馬と化してしまう。
&color(Silver){そのため至近距離のが戦いやすいというLMGとしては謎状態に…。};ただ近距離が戦いやすい一方で、腰だめ精度も全LMG中でぶっちぎりの最下位なのでしっかりADSで狙える状況は確保したいところ。
リロードも非常に長く、リール式のマガジンに巻き付けられている弾帯を回して外してから空になったマガジンを取り外し、新しいマガジンに交換してから装填するという手間の掛かる動作をするので行う場合はなるべく安全な場所でするのが無難。
またOHまでの発射数はMG15と同じ35発だがレートの高さが故にあっという間に到達してしまう。ギミックとしてOHが近くなると加熱されたバレルから陽炎が立ち上ぼり視界が歪むのでそれを目安にトリガーから指を離そう。
但しその代償として欠点も大きい。
まず本銃最大の欠点となるのが反動の大きさ。
縦反動は標準的だが、横反動は[[Automatico M1918]]以上、横反動の大きいMG15の倍以上と、バイポッドでも抑えきれないほどの非常に癖の強い反動を持つ。
一応ADS精度は悪くなく、高い発射レートにより最高精度に到達するのも早いのだが、あまりにも高い発射レートと相まってリコイルコントロールは至難を極め、「そもそも敵をマトモに狙えない」という事態を招きやすい。
&color(Silver){制圧射撃を受けた暁にはもう目も当てられないことになる。};
これにより近~中近距離向け性能と言えるのだが、一方で腰だめ精度は軽機関銃最下位となっているため不意の遭遇戦は得意ではない。
また軽機関銃最遅のリロード速度も気になるところ。ただし残弾数によってリロード速度に差があり、残弾99-77、76-52、51-27、26-1、0に分かれる。残弾0が最も早く、他は残弾数が多いほど早くなる。
#br
ライバルはMG15制圧モデルとBARの全モデル。
連射速度と言う点では両者、特にMG15を大きく引き離しているが安定性や精度、リロード時間と言う点では負けており、真っ向からの撃ち合いになった場合には制圧効果に極端に弱い本銃が不利になる。
オーバーヒートは35発。高い発射レートが故にオーバーヒート弾数への到達が早いことに注意。オーバーヒートが近くなるとバレルから陽炎が立ち上ぼり視界が歪むのでそれを目安に。
#br
ライバルはMG15及びBAR。
連射速度と言う点では両者、特にMG15を大きく引き離しているが、反動や精度、リロード時間では負けているため、距離が開くとたちまち不利になる。オーバーヒートが早いことにも注意のこと。
如何に先手を打ち、一方的な攻撃が出来るかが鍵になってくるだろう。

:軽量|
バイポッドを装備した基本モデル。連射時の精度完全回復は7発目。
積極的に前線に加わっていくならこちら。軽量モデルの特長である精度回復の早さに高レートが合わさることで突撃兵に匹敵する無類の火力を誇る。
但し本銃の欠点である制圧効果への極端な弱さに注意。あくまで味方と歩調を合わせると言う援護兵の本分を忘れてはならない。
アイアンサイトを対空サイトに変更可能。
#region(&color(Maroon){''解除条件''};)
--DLC、[[In the Name of the Tsar]]を所持
--[[LMG>援護兵]]で航空機を2機撃墜
--[[迫撃砲(空中炸裂)>迫撃砲]]で20キル
#endregion
バイポッドを装備した基本モデル。連射時の精度回復は7発目から。
積極的に前線に加わっていくならこちら。軽量モデルの特長である精度回復の早さと高レートが合わさり、時には近距離戦で突撃兵に撃ち勝てる程の強さを発揮するが調子に乗ってトリガーハッピーになっているとすぐにOHを起こして逆襲されたり、肝心な時に弾が足りなくなったりするので注意。
アイアンサイトを対空サイトに変更可能。


:制圧|
バイポッドに加え制圧仕様のスコープを装備したモデル。連射時の精度回復は8発目から。
他の軽機関銃の制圧モデルと違い装弾数・携帯弾数に変化がなく、精度は只でさえ酷い軽量モデルから更に悪化し、最早バイポッドを展開せずに正確に撃ち込むのは不可能に近い。
狙いやすくなった代わりに当てにくくなったと言えよう。
かといって定点射撃を続けているとたちまち反撃を受け、制圧効果で更に当たらなくなる。頻繁に位置取りを変えるなど、軽量モデル以上に小まめな対応力や判断力が求められる。
#region(&color(Maroon){''解除条件''};)
--DLC、[[In the Name of the Tsar]]を所持
--[[Lewis Gun(軽量)>Lewis Gun]]で40キル
--[[リペアツール]]でビークルを50回修理
#endregion
バイポッドに加え制圧仕様のスコープを装備したモデル。連射時の精度回復は8発目から。
制圧と名称が付いているがマガジン容量や携帯弾数は軽量モデルと変わらず、精度は只でさえ酷い軽量モデルから更に悪化し、最早バイポッドを展開せずに正確に撃ち込むのは至難の技。唯一の利点はスコープのみである。
簡単に言うとスコープを手に入れた代わりに精度を捨てたモデルである。スコープをどう生かせるかでこのモデルの評価は変わるだろう。
だからと言って1ヶ所から射撃し続けているとたちまち反撃を受け、制圧効果でまともに狙えなくなるので一人か二人を仕留めたらすぐに場所を変えて狙い直す等、軽量モデル以上に小まめな対応力や判断力が求められる。


#br
----
#include(パッチ注釈,notitle)


#br
----


#br
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(./MG14_17.jpg,nolink,40%);
*ゲーム内映像 [#image]
//#htmlinsert(youtube,id=)

*銃器紹介 [#introduction]
&attachref(./PMG14real.jpg,nolink,100%);
パラベラムMG14/17機関銃(Parabellum MG14/17)。
拳銃設計の大家ゲオルク・ルガーを擁し、9x19mmパラベラム弾を生み出したドイツ武器弾薬製造社(DWM)において1911年に開発され、1914年にドイツ軍で採用された。
1917年にはいくつかの小改良を行い、それ以降生産された後期モデルが今作に登場するMG14/17である。
#br
本銃は[[MG08重機関銃>MG 08/15]]を航空機銃・飛行船機銃用に改設計したものである。
というのは当時航空機銃として用いるに可動式銃座に装備する必要があったのだが、それにはMG08では重すぎた。
また航空機銃には高い弾幕展開能力が求められるのだが。MG08の発射レートは最大600RPM。不満のある性能だったのである。
そのためMG14の設計では、MG08で用いられていたトグルアクション機構を上下逆向きにしたり、バレル冷却を水冷式から空冷式にしたり、弾薬ベルトを細くして軽量ドラムマガジンに収めるなどなど様々な変更により軽量化、高レート化を図った。
そしてMG14という軽量かつ高レート(700RPM)の航空機銃が完成したのである。
#br
本銃の評価は上々。軽量故に可動式銃座での機動性が良く、弾幕展開能力も申し分ない。というわけで偵察機・飛行船用航空機銃として大いに用いられた。
また本銃はドイツにおける初期のプロペラ同調装置開発にも一役買っており、初のプロペラ同調機搭載戦闘機フォッカー・アインデッカー(Fokker Eindecker)の試作機は本銃を装備していた。
#br
一方MG08自体の航空機銃化も行われており、その際本銃の設計が戦闘機機銃用のMG08、即ちIMG08/15、LMG08/15にフィードバックされている。
#br
この様に本来は航空機機銃として設計された本銃だったが地上戦の激化に伴い、軽機関銃の有効性が叫ばれてくると本銃もそれに応えるべく地上戦用に調整を施された上で次々と最前線へ送り出され、その高い連射力を遺憾無く発揮した。

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS