Battlefield1 攻略 BF1 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 戦車
戦車
の編集
**弱点部位 [#weak] #include(弱点部位補足,notitle)
タイムスタンプを変更しない
#include(ビークル項目,notitle) #contents *概要 [#about] |BGCOLOR(#555):COLOR(White):180|319|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[ビークル]]''| |英字|''LANDSHIP''| |BGCOLOR(#1d212a):CENTER:180|BGCOLOR(#ddd):200|>|>|CENTER:60|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):画像|BGCOLOR(#555):COLOR(White):名称|自動&br;リペア|再出現&br;時間|定員|h |BGCOLOR(#1f252d):&attachref(戦車.png,nolink);|Mark V|20/5秒|?秒|5名| //ゲーム内解説文章 現代に至る戦争で初めて登場した戦車とされる。無限軌道を持つ走破兵器として生み出された。 複数の機銃に加え、側面の張り出し(スポンソン)に6ポンド砲が2門装備され、塹壕を走破する際に、搭乗員が塹壕内を攻撃できるようになっている。 #table_edit2(,table_mod=close){{{ |BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d):90|180|>|>|CENTER:40|350|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾数|装填&br;時間|補充&br;時間|備考|h // |1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):''迫撃砲ランドシップ''&br;リアマウントの大型迫撃砲とスモーク発生装置を装備したバージョン。長距離で歩兵と車両の両方に力を発揮する。| |~|~|&attachref(迫撃砲ランドシップ.png,nolink);|軽機関銃|∞|-|-|| |~|~|~|迫撃砲(榴弾)|1|-|15秒|| |~|~|~|履帯修理|1|-|15秒|耐久値20回復、機動力瞬間修理 履帯破損時のみ使用可能| |~|~|~|煙幕|1|-|32秒|| // //2番席以降 |2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(./5座席.png,nolink,60%,迫撃砲ランドシップ);|57mm榴弾砲|1/5|3秒|3秒/1発|| |~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~|| |4,5|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|~|軽機関銃|∞|-|-|| |BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d):90|180|>|>|CENTER:40|350|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾数|装填&br;時間|補充&br;時間|備考|h // |1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):''対戦車ランドシップ'' &ref(画像置場/WB.png,nolink); 250&br;中距離での対戦車戦闘に特化したバージョン。防御用の毒ガスを散布できるほか、素早い修理が可能。| |~|~|&attachref(./対戦車ランドシップ.png,nolink);|Tankgewehr(対戦車ライフル)|1|3.2秒|-|| |~|~|~|Tankgewehr(対戦車ライフル)|1|3.2秒|-|ドライバー後方用| |~|~|~|緊急修理|1|-|30秒|耐久値10回復| |~|~|~|ガス散布装置|1|-|25秒|| // //2番席以降 |2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(./3座席.png,nolink,60%);|57mm対戦車砲|1/5|3秒|3秒/1発|| |~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~|| |BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d):90|180|>|>|CENTER:40|350|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾数|装填&br;時間|補充&br;時間|備考|h // |1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):''歩兵支援ランドシップ'' &ref(画像置場/WB.png,nolink); 250&br;分隊丸ごとが搭乗することができる攻撃性に優れたバージョン。また、近くにいる味方歩兵への支援も行える。| |~|~|&attachref(./歩兵支援ランドシップ.png,nolink);|機関砲(榴弾)|15|3.75秒|-|| |~|~|~|後方軽機関銃|∞|-|-|| |~|~|~|履帯修理|1|-|15秒|耐久値20回復、機動力瞬間修理 履帯破損時のみ使用可能| |~|~|~|物資補給|1|-|10秒|[[医薬品箱]]・[[弾薬箱]]設置| // //2番席以降 |2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(./5座席.png,nolink,60%);|57mm榴弾砲|1/5|3秒|3秒/1発|| |~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~|| |4,5|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|~|軽機関銃|∞|-|-|| //座席配置画像の作り方(座席表は編集者個人が作成した画像で、流用画像ではありません) //1、ゲーム内で作りたいビークル等の座席配置が表示されているスクリーンショットを撮る。動画を撮ってPC上で再生してPrtScnでもOK //2、win付属のペイントツールで範囲を指定して余分な部分をトリミングする //3、フリーソフトで拡張子(png)の背景を透明化するソフトでアイコン以外の部分を透明化 |BGCOLOR(#000):COLOR(White):CENTER:100|CENTER:250|BGCOLOR(#000):COLOR(White):CENTER:100|CENTER:250|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):ビジュアル|解説|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ビジュアル|解説|h |デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,10%);|現在の戦線における標準カラーリング。|フライング・スコッツマン&br;&ref(./フライング・スコッツマン.jpg,10%);|アラスの戦いでフランスに現れたマークⅡ戦車のカラーリング| |M1917 USA&br;&ref(./M1917 USA.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/icon-tanker.png,nolink,40%);10|実戦配備されなかったアメリカのM1917軽戦車向けカラーリング|ブラック・ベス&br;&ref(./ブラック・ベス.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|カンブレー攻防戦参加時のマークⅤ戦車「ブラック・ベス」&br;条件:キャンペーンモードのコーデックス記事を全て取得| |ボイテパンツァー・ワーゲンⅤ&br;&ref(./ボイテパンツァー・ワーゲンⅤ.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/icon-tanker.png,nolink,40%);10|歴史的に知られるドイツ帝国ボイテパンツァーFTに基づくブラウン、グリーン、ブラックのカラーリング|フレンチ・リバリー&br;&ref(./フレンチ・リバリー.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|ロイヤルスキン| |ブラッディー&br;&ref(./ブラッディー.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|レジェンタリースキン|スプレー&br;&ref(./スプレー.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|ロイヤルスキン| |ダズル&br;&ref(./ダズル.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|ロイヤルスキン ブロンズ(超レア)|クビンカ&br;&ref(./クビンカ.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|ロイヤルスキン| |ツートンゴールデ&br;&ref(./ツートンゴールデ.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|レジェンタリースキン(超レア)|ブラッディー&br;&ref(./ブラッディー.png,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|レジェンタリースキン(超レア)| |ファクトリー・グレイ&br;&ref(./ファクトリー・グレイ.png,10%);&br;&ref(画像置場/exclamation mark.png,nolink,40%,バトルパック);|ロイヤルスキン|>|| -バトルパックのスキン等の詳細はこちら→[[バトルパック>バトルパック#Qcy4th0k]] }}} ///////////////////画像付きビジュアル表/////////////////// //|BGCOLOR(#000):COLOR(White):CENTER:100|CENTER:250|BGCOLOR(#000):COLOR(White):CENTER:100|CENTER:250|c //|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ビジュアル|解説|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ビジュアル|解説|h //|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,15%);|現在の戦線における標準カラーリング。|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,15%);|現在の戦線における標準カラーリング。| //|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,15%);|現在の戦線における標準カラーリング。|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,15%);|現在の戦線における標準カラーリング。| *特徴、アドバイス、補足 [#tips] 砲の搭載位置の関係上、正面に火力を集中できない欠点があるのは実物と同じ。 真正面に攻撃できるドライバー席の火力ははっきり言って貧弱なため特に対戦車戦にて乗りこなすには連携が欠かせない。 あくまで支援車両である為、重戦車と違い、最前線で戦うのには向いていない。前へは出ず、歩兵の後方から支援を行おう。 あとどこかしらのパッチで&size(25){重戦車と耐久力が同じになった。}; :迫撃砲ランドシップ| ベーシックな車両。主武装に軽機関銃(但し[[重機関銃]]と同じく装甲車などにもダメージが入る)を装備しており、対人にも対装甲兵器にも使える迫撃砲を搭載。 ゲーム内では迫撃砲(榴弾)と書いてあるが、援護兵の迫撃砲と比べても高威力かつ200mの長射程。ただし単発式でリロードも長め。 拠点など敵が密集しているエリアや活用されている固定兵器・迫撃砲への攻撃に最も効力を発揮する。但し近距離での対装甲兵器戦は側面砲に頼る事になるだろう。 後ろが完全に死角になっているので敵に回り込まれないよう注意する必要がある。一応三人称視点でフリールックを使って見る事は可能。 基本的には一歩引いた場所に位置しつつ、状況を見て前進しよう。退避する時は煙幕をうまく使えば砲撃を回避できる。 また以上の理由からランドシップの中でも上級者向けである。戦車の運用に自信がないのならやめておこう。 オペレーションなどでは味方の運搬と共にマップに映った対空砲・野砲・迫撃砲などの厄介な固定兵器のパイロットを速攻で排除出来るのが強み。役割を理解すれば防衛側でも侵攻側でも安定して強い。 競合相手である[[自走砲トラック]]の迫撃砲パッケージがオペレーションの性質と噛み合わない&サーバールールで禁止されてる事が多いこともあって、オペレーションモードにおいては敵の固定兵器活用を阻止出来る数少ない存在。 :対戦車ランドシップ| 主武装を単発式の対戦車ライフルとし、側面砲を長砲身の対戦車砲とした物。 主武装、側面砲共に強力な対戦車能力を持っている為敵の装甲兵器の排除に特化しているが、主武装は連射が効かない単発式ライフルで側面砲も加害範囲が狭い対戦車砲なので敵歩兵に距離を詰められないように注意が必要。 真後にも主武装と同様の対戦車ライフルを装備しているが、側面砲は死角となっているので注意。 また、緊急修理が使えるため生存能力も高い。 歩兵には全身一撃なのだが、移動時は精度が悪くスコープも無く、側面の銃座の砲撃で照準がブレる為、動きながら当てるのは至難の業である。 対装甲車両に対してはそこまで気にならないので、側面砲も活用して高火力を発揮しよう。但し狙撃に夢中になって前進を怠るのはタブー。 こちらも迫撃砲Verと同じく、上級者向けである。マップによって得意不得意があるので、その辺りを熟知したい。 :歩兵支援ランドシップ| 迫撃砲ランドシップから迫撃砲を下ろし、主武装が機関砲へ変更されている。3つの中では比較的クセが無く、初心者でも扱うことが出来るだろう。多数の部隊員を積載した拠点強襲を得意とする。 1番席も真後の機関銃を利用できるため後方への敵にも対処が可能。 機関砲は制圧力の高い榴弾で、味方の歩兵へ物資の補給も可能となっているので、汎用性の高いより支援に向いた車両となっている。 迫撃砲ランドシップはあくまで後方からの支援向け、脇役としての役割が強いが、こちらは戦闘の主人公としての役割が強く、より攻撃的な立ち回りが求められる。 対歩兵能力は高いものの、対戦車能力は乏しいといって差し支えないため歩兵との随伴を意識したい。 //:何が起きようと戦車は乗り捨てしてはいけない| //戦車の乗り捨ては自分のことしか考えない害悪プレイヤーの代表です。あなた1人のデスは戦車の捕獲と比べるとどうでもいいです。 //たとえどれだけ上手くてチームに貢献しようとしてても乗り捨てをする時点で害悪プレイヤーです。 //フレンドが増えたらまずは一緒に戦車に乗って突撃しましょう。そして大破寸前になった時乗り捨てるか残るかで害悪かどうかの判断ができます。 //乗り捨てたらまずは注意し、それでも辞めない場合は即フレンド解除しましょう。 :何が起きようと戦車は乗り捨てしてはいけない| 戦車の乗り捨ては自分のことしか考えていないプレイヤーの代表である。味方戦車が鹵獲されるのと、あなた1人分のデスどちらが味方チームに影響するかは考えるまでもない上に、戦車や航空機などは完全に破壊されないとリスポーンせず、敵に奪われたら奪われっぱなしの状態になり味方戦車はいつまでも来ないという最悪の状況となってしまう。 ただ原則としては、「一度乗ったら死ぬまで降りない」というのがBFシリーズ戦車乗りのセオリーである。 #br ---- #include(パッチ注釈,notitle) -2016年12月13日パッチ --ゲームプレイにおいて過小評価されており、チームプレイのビークルとしての役割を強化し、ドライバーにとっても乗る価値のある動機を提供したかった。 もっとも大きな変更は、重戦車と同様にランドシップに直接スポーンすることが可能になった点。 ドライバーのアビリティーと装甲の強化も行い、重戦車並の装甲にした。 --''迫撃砲ランドシップ''で使用できる迫撃砲の射程を少し増加。 --''迫撃砲ランドシップ''の乗員数を5人に増加。追加された2つの座席では分隊支援ランドシップと同じように側面の軽機関銃を使用できる。 --''対戦車ランドシップ''で対戦車兵の対戦車ライフル(1番席のTankgewehr)のダメージを120-150から160-180へ増加。航空機へのダメージは以前とほとんど変わらない。 --''歩兵支援ランドシップ''の運転席の装備を変更。前方支援機関銃に代わって搭載される20mm機関砲を特徴とするカスタマイズに。 --受けるダメージが重戦車と同じになるよう装甲を強化。 --履帯修理で回復できる耐久値を15%から20%に増加。 --緊急修理で回復できる耐久値を30%から25%に減少。 --戦車系ビークルの散弾砲による航空機へのダメージを50%減少。 -2017年2月14日パッチ --ガスの効果時間を22秒から15秒に短縮。 -2017年5月30日パッチ --''迫撃砲ランドシップ''の迫撃砲の空中炸裂弾を重迫撃砲弾に変更。 --''迫撃砲ランドシップ''のスモークとガスの迫撃砲弾を、履帯修理と煙幕に入れ替え。 --''対戦車ランドシップ''の操縦席副兵装に後部取り付けのTankgewehr(対戦車ライフル)を追加。 --''歩兵支援ランドシップ''と''対戦車ランドシップ''で操縦席の後方兵装使用時の操縦と三人称カメラを有効化。 **弱点部位 [#weak] #include(弱点部位補足,notitle) **破壊可能部位 [#u0fc77e6] -正面 対戦車グレネード2つ程度で破壊可能。ダメージ表現のみ。 -側面&履帯 前部と後部で分かれており、履帯を含めた部位が1つのパーツとなっている。対戦車グレネードなら2つ、リムペット爆弾なら1つで破壊可能。 破壊されると履帯無力化となり、機動力を喪失する。 車両の大半を占めているため、破壊されやすい。 -張り出し 対戦車グレネードで2つ、リムペット爆弾なら1つで破壊可能。 破壊されるとその張り出しに付いている武装が使用不能になる。 -後部 軽量対戦車グレネード1つで破壊可能。ダメージ表現のみ。 *ビジュアル・ゲーム内映像 [#image] #htmlinsert(youtube,id=FKFQT8x-f54) *兵器紹介 [#introduction] 「騎兵隊が防御陣地にこもった機関銃に直面したとき、できることは歩兵のために米を炊くことだけだった」 観戦武官として日露戦争に関わったイギリス軍人、イアン・ハミルトンはこのような報告を残した。 実戦で初めて機関銃が大規模運用された戦争。それを目の当たりにした彼は、機関銃が戦争のかたちを変えるのではないかとの懸念を抱いたのである。 #br 時代は下って1914年。のちに第一次世界大戦と呼ばれる戦争が始まる。 新たな戦場は機関銃が唸りをあげて兵隊をなぎ倒し、あちこちに塹壕が掘られ、鉄条網が張り巡らされた地獄のような世界であった。 防御優位の戦場は戦況の膠着を招き、兵士の被害ばかりが増えていく… この年の8月、西部戦線へと派遣されたアーネスト・ダンロップ・スウィントン中佐はそのような現実を突きつけられることとなる。 何か手を講じなければ。 機関銃にも耐える鎧を兵隊に着せるか?いやいやいくらなんでも重過ぎて実用的ではない。 車に装甲を取り付けて弾除けにするのはどうだ?いや、これも駄目だ。車輪は塹壕と爆発痕にはまってすぐ動けなくなる。 そこで彼が目をつけたのは砲兵隊が牽引車として試験的に導入していた農業用の無限軌道式トラクターであった。 これなら砲撃で荒れた戦場も移動できるし、車輪のように塹壕にはまる心配も少ない。これに装甲を取り付けて走らせればいいのだ。 #br 彼が最初にこのアイデアを伝えたのは帝国国防委員会書記長モーリス・ハンキー。まずは古くからの友人に教えることにした。 ハンキーもこのアイデアを気に入り、イギリス本国で正式に採用されるよう活動することを約束してくれる。 スウィントン自身はフランスに行き、こちらで活動を行った。が、フランス軍はこのアイデアに興味を示してくれなかった。 ハンキーもイギリス陸軍大臣ホレイショ・キッチナー伯に直接アイデアを伝えたが支持を得る事はできなかった。 暗澹たる思いのスウィントンであったがハンキーは諦めなかった。 ハーバート・アスキス首相と海軍大臣ウィンストン・チャーチルに覚書を送りつけたのである。 これを気に入ったチャーチルの後押しにより、スウィントンは改めて陸軍省でこの『画期的新兵器』について弁を振るう機会を得る。 その甲斐あってついに陸軍内でも検討が開始された。ついにこの新兵器が偉い人にも認められる機会がきたのだ! #br 年が明けて1915年1月。まずはトラクターそのものの試験である。装甲を取り付ける前にまず改造前の現物を検めなければならない。 何故か当事者であるはずのスウィントンは招待されなかったこの試験だったが、まずいことに無限軌道トラクターも泥の中では身動きがとれない事がわかった。 これを見た陸軍はそもそも乗り気ではなかったこともあってさっさと計画を破棄してしまう。 一方の海軍ではよほどチャーチルがこのアイデアを気に入ったのであろう。1915年2月、陸上軍艦(ランドシップ)委員会が設立された。 #br スウィントン自身も何の進展もなかった訳ではない。在仏イギリス軍最高司令官ジョン・フレンチの援助を取り付け、7月には内閣戦争会議の代表幹事となったのだ。 これで正式に新兵器開発に関わることができる。 すぐに海軍本部に手紙を書き、試作品を製造する会社を選定。トラクターの製造経験があるウィリアムフォスター&カンパニーリミテッドが選ばれた。 プロジェクトリーダーとなったのは同社のマネージングディレクター、ウィリアム・トリントン。装輪式架橋車輌(但し失敗)の設計経験のある人物である。 ウォルター・ゴードン・ウィルソン海軍中佐も協力を申し出た。彼は長く自動車業界に携わり、戦争が始まってからは海軍装甲車部門で車両を製造していた。 そして1915年9月22日。試作品「ナンバー1 リンカーンマシン」が最初の数メートルを走行する。 12月には改良型試作車両が登場。これはドイツ皇帝ヴィルヘルム2世にちなんで「リトル・ウィリー」と名付けられた。 さらに翌年1916年1月29日にはMk.I戦車の原型となる「ビッグ・ウィリー」が完成。非常に高い成績をおさめ、すぐに量産体制がとられた。 #br 来るべきデビュー戦へ向け、怖いのは情報漏洩である。 相手に知られる前に十分な数を揃え、相手が対策をとる前の最初の一撃で致命傷を与えなければ新兵器の意味がないとスウィントンは考えていた。 まずは、名前だ。できるだけ目立たず、しかも巨体を誤魔化せる名前をつけなければ。 世界に『タンク(給水車)』が送り出される最初の一歩であった。 先手必勝を目指す彼の考えは現場司令部の判断により台無しにされるのだがそれはまた別のお話。 **Mark Ⅴランドシップ [#f23fcacf] 塹壕などを乗り越えやすくするため菱形となっているこの戦車は、イギリス軍が使用していたマークシリーズ(MARK TANK)で一番活躍したⅤ型(5型)で、1918年1月より投入。 機動性を増強し、乗員の視界を確保した菱形戦車の傑作機とも言われ乗員の視界の確保はもちろん、武装や搭乗口を増設している。1人で操縦できるようになった事が最も大きな改良点であった。 初期のマークⅠはエンジンルームと乗員室がへだてられてない為、排熱や騒音や振動等で乗員の安全に問題があった。時には一酸化炭素中毒を起こすこともあったので車内に動物を持ち込んで有毒ガスの警戒などを行った事例もある。 マイナーチェンジを重ねる毎に改良されて行き、マーク IV 戦車で完成形に近づいた。ちなみにマーク IVは史上初の戦車戦を繰り広げている。 #br #htmlinsert(youtube,id=l33xJmYOAbE) &ref(./Beutepanzer.jpg,nolink,45%); 画像は鹵獲されたマーク戦車が修理される様子 -[[コーデックス/MARK V戦車]] *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)