Battlefield1 攻略 BF1 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
戦車
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(ビークル項目,notitle)
#contents
*概要 [#about]
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):180|319|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[ビークル]]''|
|英字|''LANDSHIP''|
|BGCOLOR(#1d212a):CENTER:180|BGCOLOR(#ddd):200|>|>|CENTER...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):画像|BGCOLOR(#555):COLOR(Whit...
|BGCOLOR(#1f252d):&attachref(戦車.png,nolink);|Mark V|20/...
//ゲーム内解説文章
現代に至る戦争で初めて登場した戦車とされる。無限軌道を持...
複数の機銃に加え、側面の張り出し(スポンソン)に6ポンド砲...
#table_edit2(,table_mod=open){{{
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾...
//
|1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc...
|~|~|&attachref(迫撃砲ランドシップ.png,nolink);|軽機関銃|...
|~|~|~|迫撃砲(榴弾)|1|-|15秒||
|~|~|~|履帯修理|1|-|15秒|耐久値20回復、機動力瞬間修理 履...
|~|~|~|煙幕|1|-|32秒||
//
//2番席以降
|2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(...
|~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~||
|4,5|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|~|軽...
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾...
//
|1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc...
|~|~|&attachref(./対戦車ランドシップ.png,nolink);|Tankgew...
|~|~|~|Tankgewehr(対戦車ライフル)|1|3.2秒|-|ドライバー...
|~|~|~|緊急修理|1|-|30秒|耐久値10回復|
|~|~|~|ガス散布装置|1|-|25秒||
//
//2番席以降
|2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(...
|~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~||
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾...
//
|1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc...
|~|~|&attachref(./歩兵支援ランドシップ.png,nolink);|機関...
|~|~|~|後方軽機関銃|∞|-|-||
|~|~|~|履帯修理|1|-|15秒|耐久値20回復、機動力瞬間修理 履...
|~|~|~|物資補給|1|-|10秒|[[医薬品箱]]・[[弾薬箱]]設置|
//
//2番席以降
|2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(...
|~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~||
|4,5|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|~|軽...
//座席配置画像の作り方(座席表は編集者個人が作成した画像...
//1、ゲーム内で作りたいビークル等の座席配置が表示されて...
//2、win付属のペイントツールで範囲を指定して余分な部分を...
//3、フリーソフトで拡張子(png)の背景を透明化するソフト...
|BGCOLOR(#000):COLOR(White):CENTER:100|CENTER:250|BGCOLOR...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ビジュアル|解説|BGCOLOR(#555)...
|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,10%);|現在の戦線にお...
|M1917 USA&br;&ref(./M1917 USA.jpg,10%);&br;&ref(画像置場...
|ボイテパンツァー・ワーゲンⅤ&br;&ref(./ボイテパンツァー・...
|ブラッディー&br;&ref(./ブラッディー.jpg,10%);&br;&ref(画...
|ダズル&br;&ref(./ダズル.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/excla...
|ツートンゴールデ&br;&ref(./ツートンゴールデ.jpg,10%);&br...
|ファクトリー・グレイ&br;&ref(./ファクトリー・グレイ.png,...
-バトルパックのスキン等の詳細はこちら→[[バトルパック>バト...
}}}
///////////////////画像付きビジュアル表///////////////////
//|BGCOLOR(#000):COLOR(White):CENTER:100|CENTER:250|BGCOL...
//|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ビジュアル|解説|BGCOLOR(#55...
//|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,15%);|現在の戦線に...
//|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,15%);|現在の戦線に...
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
砲の搭載位置の関係上、正面に火力を集中できない欠点がある...
真正面に攻撃できるドライバー席の火力ははっきり言って貧弱...
あくまで支援車両である為、重戦車と違い、最前線で戦うのに...
あとどこかしらのパッチで&size(25){重戦車と耐久力が同じに...
:迫撃砲ランドシップ|
ベーシックな車両。主武装に軽機関銃(但し[[重機関銃]]と同じ...
ゲーム内では迫撃砲(榴弾)と書いてあるが、援護兵の迫撃砲...
拠点など敵が密集しているエリアや活用されている固定兵器・...
後ろが完全に死角になっているので敵に回り込まれないよう注...
基本的には一歩引いた場所に位置しつつ、状況を見て前進しよ...
また以上の理由からランドシップの中でも上級者向けである。...
オペレーションなどでは味方の運搬と共にマップに映った対空...
競合相手である[[自走砲トラック]]の迫撃砲パッケージがオペ...
:対戦車ランドシップ|
主武装を単発式の対戦車ライフルとし、側面砲を長砲身の対戦...
主武装、側面砲共に強力な対戦車能力を持っている為敵の装甲...
真後にも主武装と同様の対戦車ライフルを装備しているが、側...
また、緊急修理が使えるため生存能力も高い。
歩兵には全身一撃なのだが、移動時は精度が悪くスコープも無...
対装甲車両に対してはそこまで気にならないので、側面砲も活...
こちらも迫撃砲Verと同じく、上級者向けである。マップによっ...
:歩兵支援ランドシップ|
迫撃砲ランドシップから迫撃砲を下ろし、主武装が機関砲へ変...
1番席も真後の機関銃を利用できるため後方への敵にも対処が...
機関砲は制圧力の高い榴弾で、味方の歩兵へ物資の補給も可能...
迫撃砲ランドシップはあくまで後方からの支援向け、脇役とし...
対歩兵能力は高いものの、対戦車能力は乏しいといって差し支...
//:何が起きようと戦車は乗り捨てしてはいけない|
//戦車の乗り捨ては自分のことしか考えない害悪プレイヤーの...
//たとえどれだけ上手くてチームに貢献しようとしてても乗り...
//フレンドが増えたらまずは一緒に戦車に乗って突撃しましょ...
//乗り捨てたらまずは注意し、それでも辞めない場合は即フレ...
:何が起きようと戦車は乗り捨てしてはいけない|
戦車の乗り捨ては自分のことしか考えていないプレイヤーの代...
ただ原則としては、「一度乗ったら死ぬまで降りない」という...
#br
----
#include(パッチ注釈,notitle)
-2016年12月13日パッチ
--ゲームプレイにおいて過小評価されており、チームプレイの...
もっとも大きな変更は、重戦車と同様にランドシップに直接ス...
ドライバーのアビリティーと装甲の強化も行い、重戦車並の装...
--''迫撃砲ランドシップ''で使用できる迫撃砲の射程を少し増...
--''迫撃砲ランドシップ''の乗員数を5人に増加。追加された2...
--''対戦車ランドシップ''で対戦車兵の対戦車ライフル(1番席...
--''歩兵支援ランドシップ''の運転席の装備を変更。前方支援...
--受けるダメージが重戦車と同じになるよう装甲を強化。
--履帯修理で回復できる耐久値を15%から20%に増加。
--緊急修理で回復できる耐久値を30%から25%に減少。
--戦車系ビークルの散弾砲による航空機へのダメージを50%減少。
-2017年2月14日パッチ
--ガスの効果時間を22秒から15秒に短縮。
-2017年5月30日パッチ
--''迫撃砲ランドシップ''の迫撃砲の空中炸裂弾を重迫撃砲弾...
--''迫撃砲ランドシップ''のスモークとガスの迫撃砲弾を、履...
--''対戦車ランドシップ''の操縦席副兵装に後部取り付けのTan...
--''歩兵支援ランドシップ''と''対戦車ランドシップ''で操縦...
**弱点部位 [#weak]
#include(弱点部位補足,notitle)
**破壊可能部位 [#u0fc77e6]
-正面
対戦車グレネード2つ程度で破壊可能。ダメージ表現のみ。
-側面&履帯
前部と後部で分かれており、履帯を含めた部位が1つのパーツと...
破壊されると履帯無力化となり、機動力を喪失する。
車両の大半を占めているため、破壊されやすい。
-張り出し
対戦車グレネードで2つ、リムペット爆弾なら1つで破壊可能。
破壊されるとその張り出しに付いている武装が使用不能になる。
-後部
軽量対戦車グレネード1つで破壊可能。ダメージ表現のみ。
*ビジュアル・ゲーム内映像 [#image]
#htmlinsert(youtube,id=FKFQT8x-f54)
*兵器紹介 [#introduction]
「騎兵隊が防御陣地にこもった機関銃に直面したとき、できる...
観戦武官として日露戦争に関わったイギリス軍人、イアン・ハ...
実戦で初めて機関銃が大規模運用された戦争。それを目の当た...
#br
時代は下って1914年。のちに第一次世界大戦と呼ばれる戦争が...
新たな戦場は機関銃が唸りをあげて兵隊をなぎ倒し、あちこち...
防御優位の戦場は戦況の膠着を招き、兵士の被害ばかりが増え...
この年の8月、西部戦線へと派遣されたアーネスト・ダンロップ...
何か手を講じなければ。
機関銃にも耐える鎧を兵隊に着せるか?いやいやいくらなんで...
車に装甲を取り付けて弾除けにするのはどうだ?いや、これも...
そこで彼が目をつけたのは砲兵隊が牽引車として試験的に導入...
これなら砲撃で荒れた戦場も移動できるし、車輪のように塹壕...
#br
彼が最初にこのアイデアを伝えたのは帝国国防委員会書記長モ...
ハンキーもこのアイデアを気に入り、イギリス本国で正式に採...
スウィントン自身はフランスに行き、こちらで活動を行った。...
ハンキーもイギリス陸軍大臣ホレイショ・キッチナー伯に直接...
暗澹たる思いのスウィントンであったがハンキーは諦めなかっ...
ハーバート・アスキス首相と海軍大臣ウィンストン・チャーチ...
これを気に入ったチャーチルの後押しにより、スウィントンは...
その甲斐あってついに陸軍内でも検討が開始された。ついにこ...
#br
年が明けて1915年1月。まずはトラクターそのものの試験である...
何故か当事者であるはずのスウィントンは招待されなかったこ...
これを見た陸軍はそもそも乗り気ではなかったこともあってさ...
一方の海軍ではよほどチャーチルがこのアイデアを気に入った...
#br
スウィントン自身も何の進展もなかった訳ではない。在仏イギ...
これで正式に新兵器開発に関わることができる。
すぐに海軍本部に手紙を書き、試作品を製造する会社を選定。...
プロジェクトリーダーとなったのは同社のマネージングディレ...
ウォルター・ゴードン・ウィルソン海軍中佐も協力を申し出た...
そして1915年9月22日。試作品「ナンバー1 リンカーンマシン」...
12月には改良型試作車両が登場。これはドイツ皇帝ヴィルヘル...
さらに翌年1916年1月29日にはMk.I戦車の原型となる「ビッグ・...
#br
来るべきデビュー戦へ向け、怖いのは情報漏洩である。
相手に知られる前に十分な数を揃え、相手が対策をとる前の最...
まずは、名前だ。できるだけ目立たず、しかも巨体を誤魔化せ...
世界に『タンク(給水車)』が送り出される最初の一歩であっ...
先手必勝を目指す彼の考えは現場司令部の判断により台無しに...
**Mark Ⅴランドシップ [#f23fcacf]
塹壕などを乗り越えやすくするため菱形となっているこの戦車...
機動性を増強し、乗員の視界を確保した菱形戦車の傑作機とも...
初期のマークⅠはエンジンルームと乗員室がへだてられてない為...
マイナーチェンジを重ねる毎に改良されて行き、マーク IV 戦...
#br
#htmlinsert(youtube,id=l33xJmYOAbE)
&ref(./Beutepanzer.jpg,nolink,45%);
画像は鹵獲されたマーク戦車が修理される様子
-[[コーデックス/MARK V戦車]]
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
終了行:
#include(ビークル項目,notitle)
#contents
*概要 [#about]
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):180|319|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[ビークル]]''|
|英字|''LANDSHIP''|
|BGCOLOR(#1d212a):CENTER:180|BGCOLOR(#ddd):200|>|>|CENTER...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):画像|BGCOLOR(#555):COLOR(Whit...
|BGCOLOR(#1f252d):&attachref(戦車.png,nolink);|Mark V|20/...
//ゲーム内解説文章
現代に至る戦争で初めて登場した戦車とされる。無限軌道を持...
複数の機銃に加え、側面の張り出し(スポンソン)に6ポンド砲...
#table_edit2(,table_mod=open){{{
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾...
//
|1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc...
|~|~|&attachref(迫撃砲ランドシップ.png,nolink);|軽機関銃|...
|~|~|~|迫撃砲(榴弾)|1|-|15秒||
|~|~|~|履帯修理|1|-|15秒|耐久値20回復、機動力瞬間修理 履...
|~|~|~|煙幕|1|-|32秒||
//
//2番席以降
|2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(...
|~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~||
|4,5|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|~|軽...
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾...
//
|1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc...
|~|~|&attachref(./対戦車ランドシップ.png,nolink);|Tankgew...
|~|~|~|Tankgewehr(対戦車ライフル)|1|3.2秒|-|ドライバー...
|~|~|~|緊急修理|1|-|30秒|耐久値10回復|
|~|~|~|ガス散布装置|1|-|25秒||
//
//2番席以降
|2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(...
|~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~||
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:40|CENTER:24|CENTER:BGCOLOR(#1f252d...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):座席||>|パッケージ(兵装)|弾...
//
|1|&ref(/画像置場/操縦.png,nolink);|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc...
|~|~|&attachref(./歩兵支援ランドシップ.png,nolink);|機関...
|~|~|~|後方軽機関銃|∞|-|-||
|~|~|~|履帯修理|1|-|15秒|耐久値20回復、機動力瞬間修理 履...
|~|~|~|物資補給|1|-|10秒|[[医薬品箱]]・[[弾薬箱]]設置|
//
//2番席以降
|2,3|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|&ref(...
|~|~|~|57mm散弾砲|~|~|~||
|4,5|BGCOLOR(#4cc):&ref(/画像置場/機銃.png,nolink);|~|軽...
//座席配置画像の作り方(座席表は編集者個人が作成した画像...
//1、ゲーム内で作りたいビークル等の座席配置が表示されて...
//2、win付属のペイントツールで範囲を指定して余分な部分を...
//3、フリーソフトで拡張子(png)の背景を透明化するソフト...
|BGCOLOR(#000):COLOR(White):CENTER:100|CENTER:250|BGCOLOR...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ビジュアル|解説|BGCOLOR(#555)...
|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,10%);|現在の戦線にお...
|M1917 USA&br;&ref(./M1917 USA.jpg,10%);&br;&ref(画像置場...
|ボイテパンツァー・ワーゲンⅤ&br;&ref(./ボイテパンツァー・...
|ブラッディー&br;&ref(./ブラッディー.jpg,10%);&br;&ref(画...
|ダズル&br;&ref(./ダズル.jpg,10%);&br;&ref(画像置場/excla...
|ツートンゴールデ&br;&ref(./ツートンゴールデ.jpg,10%);&br...
|ファクトリー・グレイ&br;&ref(./ファクトリー・グレイ.png,...
-バトルパックのスキン等の詳細はこちら→[[バトルパック>バト...
}}}
///////////////////画像付きビジュアル表///////////////////
//|BGCOLOR(#000):COLOR(White):CENTER:100|CENTER:250|BGCOL...
//|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ビジュアル|解説|BGCOLOR(#55...
//|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,15%);|現在の戦線に...
//|デフォルト&br;&ref(./デフォルト.jpg,15%);|現在の戦線に...
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
砲の搭載位置の関係上、正面に火力を集中できない欠点がある...
真正面に攻撃できるドライバー席の火力ははっきり言って貧弱...
あくまで支援車両である為、重戦車と違い、最前線で戦うのに...
あとどこかしらのパッチで&size(25){重戦車と耐久力が同じに...
:迫撃砲ランドシップ|
ベーシックな車両。主武装に軽機関銃(但し[[重機関銃]]と同じ...
ゲーム内では迫撃砲(榴弾)と書いてあるが、援護兵の迫撃砲...
拠点など敵が密集しているエリアや活用されている固定兵器・...
後ろが完全に死角になっているので敵に回り込まれないよう注...
基本的には一歩引いた場所に位置しつつ、状況を見て前進しよ...
また以上の理由からランドシップの中でも上級者向けである。...
オペレーションなどでは味方の運搬と共にマップに映った対空...
競合相手である[[自走砲トラック]]の迫撃砲パッケージがオペ...
:対戦車ランドシップ|
主武装を単発式の対戦車ライフルとし、側面砲を長砲身の対戦...
主武装、側面砲共に強力な対戦車能力を持っている為敵の装甲...
真後にも主武装と同様の対戦車ライフルを装備しているが、側...
また、緊急修理が使えるため生存能力も高い。
歩兵には全身一撃なのだが、移動時は精度が悪くスコープも無...
対装甲車両に対してはそこまで気にならないので、側面砲も活...
こちらも迫撃砲Verと同じく、上級者向けである。マップによっ...
:歩兵支援ランドシップ|
迫撃砲ランドシップから迫撃砲を下ろし、主武装が機関砲へ変...
1番席も真後の機関銃を利用できるため後方への敵にも対処が...
機関砲は制圧力の高い榴弾で、味方の歩兵へ物資の補給も可能...
迫撃砲ランドシップはあくまで後方からの支援向け、脇役とし...
対歩兵能力は高いものの、対戦車能力は乏しいといって差し支...
//:何が起きようと戦車は乗り捨てしてはいけない|
//戦車の乗り捨ては自分のことしか考えない害悪プレイヤーの...
//たとえどれだけ上手くてチームに貢献しようとしてても乗り...
//フレンドが増えたらまずは一緒に戦車に乗って突撃しましょ...
//乗り捨てたらまずは注意し、それでも辞めない場合は即フレ...
:何が起きようと戦車は乗り捨てしてはいけない|
戦車の乗り捨ては自分のことしか考えていないプレイヤーの代...
ただ原則としては、「一度乗ったら死ぬまで降りない」という...
#br
----
#include(パッチ注釈,notitle)
-2016年12月13日パッチ
--ゲームプレイにおいて過小評価されており、チームプレイの...
もっとも大きな変更は、重戦車と同様にランドシップに直接ス...
ドライバーのアビリティーと装甲の強化も行い、重戦車並の装...
--''迫撃砲ランドシップ''で使用できる迫撃砲の射程を少し増...
--''迫撃砲ランドシップ''の乗員数を5人に増加。追加された2...
--''対戦車ランドシップ''で対戦車兵の対戦車ライフル(1番席...
--''歩兵支援ランドシップ''の運転席の装備を変更。前方支援...
--受けるダメージが重戦車と同じになるよう装甲を強化。
--履帯修理で回復できる耐久値を15%から20%に増加。
--緊急修理で回復できる耐久値を30%から25%に減少。
--戦車系ビークルの散弾砲による航空機へのダメージを50%減少。
-2017年2月14日パッチ
--ガスの効果時間を22秒から15秒に短縮。
-2017年5月30日パッチ
--''迫撃砲ランドシップ''の迫撃砲の空中炸裂弾を重迫撃砲弾...
--''迫撃砲ランドシップ''のスモークとガスの迫撃砲弾を、履...
--''対戦車ランドシップ''の操縦席副兵装に後部取り付けのTan...
--''歩兵支援ランドシップ''と''対戦車ランドシップ''で操縦...
**弱点部位 [#weak]
#include(弱点部位補足,notitle)
**破壊可能部位 [#u0fc77e6]
-正面
対戦車グレネード2つ程度で破壊可能。ダメージ表現のみ。
-側面&履帯
前部と後部で分かれており、履帯を含めた部位が1つのパーツと...
破壊されると履帯無力化となり、機動力を喪失する。
車両の大半を占めているため、破壊されやすい。
-張り出し
対戦車グレネードで2つ、リムペット爆弾なら1つで破壊可能。
破壊されるとその張り出しに付いている武装が使用不能になる。
-後部
軽量対戦車グレネード1つで破壊可能。ダメージ表現のみ。
*ビジュアル・ゲーム内映像 [#image]
#htmlinsert(youtube,id=FKFQT8x-f54)
*兵器紹介 [#introduction]
「騎兵隊が防御陣地にこもった機関銃に直面したとき、できる...
観戦武官として日露戦争に関わったイギリス軍人、イアン・ハ...
実戦で初めて機関銃が大規模運用された戦争。それを目の当た...
#br
時代は下って1914年。のちに第一次世界大戦と呼ばれる戦争が...
新たな戦場は機関銃が唸りをあげて兵隊をなぎ倒し、あちこち...
防御優位の戦場は戦況の膠着を招き、兵士の被害ばかりが増え...
この年の8月、西部戦線へと派遣されたアーネスト・ダンロップ...
何か手を講じなければ。
機関銃にも耐える鎧を兵隊に着せるか?いやいやいくらなんで...
車に装甲を取り付けて弾除けにするのはどうだ?いや、これも...
そこで彼が目をつけたのは砲兵隊が牽引車として試験的に導入...
これなら砲撃で荒れた戦場も移動できるし、車輪のように塹壕...
#br
彼が最初にこのアイデアを伝えたのは帝国国防委員会書記長モ...
ハンキーもこのアイデアを気に入り、イギリス本国で正式に採...
スウィントン自身はフランスに行き、こちらで活動を行った。...
ハンキーもイギリス陸軍大臣ホレイショ・キッチナー伯に直接...
暗澹たる思いのスウィントンであったがハンキーは諦めなかっ...
ハーバート・アスキス首相と海軍大臣ウィンストン・チャーチ...
これを気に入ったチャーチルの後押しにより、スウィントンは...
その甲斐あってついに陸軍内でも検討が開始された。ついにこ...
#br
年が明けて1915年1月。まずはトラクターそのものの試験である...
何故か当事者であるはずのスウィントンは招待されなかったこ...
これを見た陸軍はそもそも乗り気ではなかったこともあってさ...
一方の海軍ではよほどチャーチルがこのアイデアを気に入った...
#br
スウィントン自身も何の進展もなかった訳ではない。在仏イギ...
これで正式に新兵器開発に関わることができる。
すぐに海軍本部に手紙を書き、試作品を製造する会社を選定。...
プロジェクトリーダーとなったのは同社のマネージングディレ...
ウォルター・ゴードン・ウィルソン海軍中佐も協力を申し出た...
そして1915年9月22日。試作品「ナンバー1 リンカーンマシン」...
12月には改良型試作車両が登場。これはドイツ皇帝ヴィルヘル...
さらに翌年1916年1月29日にはMk.I戦車の原型となる「ビッグ・...
#br
来るべきデビュー戦へ向け、怖いのは情報漏洩である。
相手に知られる前に十分な数を揃え、相手が対策をとる前の最...
まずは、名前だ。できるだけ目立たず、しかも巨体を誤魔化せ...
世界に『タンク(給水車)』が送り出される最初の一歩であっ...
先手必勝を目指す彼の考えは現場司令部の判断により台無しに...
**Mark Ⅴランドシップ [#f23fcacf]
塹壕などを乗り越えやすくするため菱形となっているこの戦車...
機動性を増強し、乗員の視界を確保した菱形戦車の傑作機とも...
初期のマークⅠはエンジンルームと乗員室がへだてられてない為...
マイナーチェンジを重ねる毎に改良されて行き、マーク IV 戦...
#br
#htmlinsert(youtube,id=l33xJmYOAbE)
&ref(./Beutepanzer.jpg,nolink,45%);
画像は鹵獲されたマーク戦車が修理される様子
-[[コーデックス/MARK V戦車]]
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
ページ名: