Battlefield1 攻略 BF1 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
12g Automatic
をテンプレートにして作成
開始行:
&attachref(./image.png,nolink,80%);
12g Automaticは世界で初めて実用化されたセミオートショット...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|''[[突撃兵]] / ショット...
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink); アメリカ/&ref...
|設計 / 製造|John Browning/米国の各企業とベルギーFN社|
|使用弾薬|12ゲージ|
|銃剣突撃|不可能|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):プリセット|BGCOLOR(#aaa):''...
|>|解除条件|兵科ランク 2 / &ref(画像置場/WB.png,nolink); ...
|>|装弾数|5/35|&color(Green){7/35};|5/35|
|>|射撃モード|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);セミオート|...
|ダメージ(最大-最小)|1ペレット|7.7-3.85|7.7-3.85|7.7-3....
|~|ペレット数|12|12|12|
|>|ペレット分散|縦1.2 横1.2|&color(Red){縦1.8 横1.8};|縦1...
|>|ダメージ&br;(減衰開始-減衰終了距離)|&color(Red){12-1...
|>|ダメージ(イメージ)|BGCOLOR(#222):&attachref(./バック...
|>|連射速度|257rpm|257rpm|257rpm|
|>|弾速|333m/s|333m/s|333m/s|
|>|重力落下|12m/s2|12m/s2|12m/s2|
|>|反動|&color(Green){左0.48/上4.4/右0.48};&br;初弾反動倍...
|拡散|ADS|静止:0/移動:0.4|静止:0/移動:0.4|静止:0/移動:0.4|
|~|腰だめ|静止:立0.4 屈0.3 伏0.3 &br;移動:立0.6 屈0.5 伏0...
|最大拡散値|ADS|静止:2/移動:2|静止:2/移動:2|静止:2/移動:2|
|~|腰だめ|静止:立2 屈2 伏2 &br;移動:立2 屈2 伏2|静止:立2 ...
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|0.15 初弾拡散倍率1倍 ...
|~|腰だめ|0.15 初弾拡散倍率1倍 (4.5/s)|0.15 初弾拡散倍率1...
|>|リロード時間(空時)|0.67s(0.67s)|0.67s(0.67s)|0.67s(0...
|>|持ち替え時間|0.65s|0.65s|0.65s|
&size(10){2018/01/30現在};
#include(銃器補足事項,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
セミオートのショットガン。
最大の特徴は発射レート。とにかく凄まじい勢いで連射できる。
しかしショットガンとしては威力が低く、%%ペレット数が11し...
レートを活かした連射で仕留める必要があるが、装弾数が多い...
相当にピーキーな性能なので、使いこなすには熟練の腕が必要...
//''&color(Red){現在敵に命中してもダメージを与えられない...
:バックボア(Backbored)|
反動を軽減、反動回復時間を短くしたモデル。連射時の撃ちや...
思う存分ぶち込んであげよう。
比較的遠めの敵に対しても連射力にものを言わせればなんとか...
:拡張(Extended)|
装弾数を2発増やして7発にしたモデル。更にペレットのダメー...
更に弾をぶちこめるようになり、継戦能力が増しているが、一...
ADS時には反動で敵を見失いやすいことに注意。
腰だめでの運用を想定するのが一番良いだろう。
:ハンター(Hunter)|
ペレットのダメージ減衰を改善し、遠目の敵に対応したモデル...
ADS状態で撃ち込むのに向いているが、反動制御に気を使わなけ...
#br
----
#include(パッチ注釈,notitle)
-2016年12月13日パッチ
--射撃毎の拡散増加を0.3から0.15に減少。
--ポストリロードディレイを0.5から0.3へ減少。
--バックボアモデルのペレット分散度が狭くなった。より遠い...
-2017/02/14
--バックボアモデル・ハンターモデルのペレット分散度がより...
--全モデル腰だめ座り移動時の拡散値が減少。これまでは何故...
--ダメージモデルを修正。全モデルこれまでより1メートル遠い...
-2018年1月30日パッチ
--バックボアモデルの縦反動が3.85から4.4に増加し、横反動が...
--一部を除いたSGのペレット数を12に統一。
--最大ダメージ及び最小ダメージの増加。ペレット数も含めた...
--空気抵抗値を0.0025から0.007に増加。
--拡散率にランダム性が介在する割合を低くするよう改善。
#br
----
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(./12g.JPG,nolink,41%);
*ゲーム内映像 [#image]
#htmlinsert(youtube,id=fuMjgR7DCNU)
*銃器紹介 [#introduction]
#htmlinsert(youtube,id=T-ZP-h5ON-0)
ブローニング・オートマチック5(Browning Automatic 5)。ジョ...
ロングリコイル方式(1900年特許取得)で5発まで弾を込められる...
1900年に特許が取得され、1902年からベルギーFN社で製造開始...
看護兵の[[Autoloading 8]]は共に設計された兄弟銃である。
&br;ブローニングは本銃をかねてから自らの設計した銃器を生...
これが切っ掛けとなってブローニングはウィンチェスター社と...
しかしレミントン社で社長が急死してしまったことでレミント...
結局これらを採用したのはベルギーのFN社であり、ブローニン...
その後落ち着きを取り戻したレミントン社も製造・販売権を欲...
ただこれによってAutoloading 8はFN社が先に契約したにもかか...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
終了行:
&attachref(./image.png,nolink,80%);
12g Automaticは世界で初めて実用化されたセミオートショット...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|''[[突撃兵]] / ショット...
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink); アメリカ/&ref...
|設計 / 製造|John Browning/米国の各企業とベルギーFN社|
|使用弾薬|12ゲージ|
|銃剣突撃|不可能|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):プリセット|BGCOLOR(#aaa):''...
|>|解除条件|兵科ランク 2 / &ref(画像置場/WB.png,nolink); ...
|>|装弾数|5/35|&color(Green){7/35};|5/35|
|>|射撃モード|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);セミオート|...
|ダメージ(最大-最小)|1ペレット|7.7-3.85|7.7-3.85|7.7-3....
|~|ペレット数|12|12|12|
|>|ペレット分散|縦1.2 横1.2|&color(Red){縦1.8 横1.8};|縦1...
|>|ダメージ&br;(減衰開始-減衰終了距離)|&color(Red){12-1...
|>|ダメージ(イメージ)|BGCOLOR(#222):&attachref(./バック...
|>|連射速度|257rpm|257rpm|257rpm|
|>|弾速|333m/s|333m/s|333m/s|
|>|重力落下|12m/s2|12m/s2|12m/s2|
|>|反動|&color(Green){左0.48/上4.4/右0.48};&br;初弾反動倍...
|拡散|ADS|静止:0/移動:0.4|静止:0/移動:0.4|静止:0/移動:0.4|
|~|腰だめ|静止:立0.4 屈0.3 伏0.3 &br;移動:立0.6 屈0.5 伏0...
|最大拡散値|ADS|静止:2/移動:2|静止:2/移動:2|静止:2/移動:2|
|~|腰だめ|静止:立2 屈2 伏2 &br;移動:立2 屈2 伏2|静止:立2 ...
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|0.15 初弾拡散倍率1倍 ...
|~|腰だめ|0.15 初弾拡散倍率1倍 (4.5/s)|0.15 初弾拡散倍率1...
|>|リロード時間(空時)|0.67s(0.67s)|0.67s(0.67s)|0.67s(0...
|>|持ち替え時間|0.65s|0.65s|0.65s|
&size(10){2018/01/30現在};
#include(銃器補足事項,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
セミオートのショットガン。
最大の特徴は発射レート。とにかく凄まじい勢いで連射できる。
しかしショットガンとしては威力が低く、%%ペレット数が11し...
レートを活かした連射で仕留める必要があるが、装弾数が多い...
相当にピーキーな性能なので、使いこなすには熟練の腕が必要...
//''&color(Red){現在敵に命中してもダメージを与えられない...
:バックボア(Backbored)|
反動を軽減、反動回復時間を短くしたモデル。連射時の撃ちや...
思う存分ぶち込んであげよう。
比較的遠めの敵に対しても連射力にものを言わせればなんとか...
:拡張(Extended)|
装弾数を2発増やして7発にしたモデル。更にペレットのダメー...
更に弾をぶちこめるようになり、継戦能力が増しているが、一...
ADS時には反動で敵を見失いやすいことに注意。
腰だめでの運用を想定するのが一番良いだろう。
:ハンター(Hunter)|
ペレットのダメージ減衰を改善し、遠目の敵に対応したモデル...
ADS状態で撃ち込むのに向いているが、反動制御に気を使わなけ...
#br
----
#include(パッチ注釈,notitle)
-2016年12月13日パッチ
--射撃毎の拡散増加を0.3から0.15に減少。
--ポストリロードディレイを0.5から0.3へ減少。
--バックボアモデルのペレット分散度が狭くなった。より遠い...
-2017/02/14
--バックボアモデル・ハンターモデルのペレット分散度がより...
--全モデル腰だめ座り移動時の拡散値が減少。これまでは何故...
--ダメージモデルを修正。全モデルこれまでより1メートル遠い...
-2018年1月30日パッチ
--バックボアモデルの縦反動が3.85から4.4に増加し、横反動が...
--一部を除いたSGのペレット数を12に統一。
--最大ダメージ及び最小ダメージの増加。ペレット数も含めた...
--空気抵抗値を0.0025から0.007に増加。
--拡散率にランダム性が介在する割合を低くするよう改善。
#br
----
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(./12g.JPG,nolink,41%);
*ゲーム内映像 [#image]
#htmlinsert(youtube,id=fuMjgR7DCNU)
*銃器紹介 [#introduction]
#htmlinsert(youtube,id=T-ZP-h5ON-0)
ブローニング・オートマチック5(Browning Automatic 5)。ジョ...
ロングリコイル方式(1900年特許取得)で5発まで弾を込められる...
1900年に特許が取得され、1902年からベルギーFN社で製造開始...
看護兵の[[Autoloading 8]]は共に設計された兄弟銃である。
&br;ブローニングは本銃をかねてから自らの設計した銃器を生...
これが切っ掛けとなってブローニングはウィンチェスター社と...
しかしレミントン社で社長が急死してしまったことでレミント...
結局これらを採用したのはベルギーのFN社であり、ブローニン...
その後落ち着きを取り戻したレミントン社も製造・販売権を欲...
ただこれによってAutoloading 8はFN社が先に契約したにもかか...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
ページ名: