Battlefield1 攻略 BF1 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
M1917 MG
をテンプレートにして作成
開始行:
//&attachref(./.png,nolink,30%);
アメリカ製の水冷式重機関銃。第一次世界大戦中に登場し、ア...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|''[[援護兵]] / ライトマ...
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink); アメリカ合衆国|
|設計 / 製造|ジョン・ブローニング|
|使用弾薬|.30-06 Springfield|
|銃剣突撃|不可|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):プリセット|BGCOLOR(#aaa):''...
|>|解除条件|[[説明文参照>M1917 MG#tips]]|[[説明文参照>M19...
|>|装弾数|250/250(OH:65)|250/250(OH:65)||
|>|射撃モード|&ref(画像置場/mode3.png,nolink);|&ref(画像...
|>|ダメージ(最大-最小)|26.5-23|26.5-23||
|>|ダメージ&br;(減衰開始-減衰終了距離)|11-35|11-35||
|>|ダメージ(イメージ)|BGCOLOR(#222):&attachref(./.png,n...
|>|連射速度|450rpm|450rpm||
|>|弾速|820m/s|820m/s||
|>|重力落下|12m/s2|12m/s2||
|>|反動|左0.17/上0.26/右0.17&br;初弾反動倍率1.8倍&br;&col...
|拡散|ADS|静止:0.18/移動:1.02|&color(Green){静止:0.12};/...
|~|腰だめ|静止:立3 屈2.75 伏2.5&br;移動:立3.75 屈3.5 伏3....
|最大拡散値|ADS|静止:立3 屈2.75 伏2.5&br;移動:立3.75 屈3....
|~|腰だめ|静止:立5.25 屈4.75 伏4.25&br;移動:立5.75 屈5.25...
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|&color(Green){-0.099 ...
|~|腰だめ|-&color(Green){-0.21 初弾拡散倍率-6倍 (18.9/s)}...
|>|リロード時間(空時)|7.5s(8.333s)|7.5s(8.333s)||
|>|持ち替え時間|1.3s|1.3s||
//&size(10){現在};
#include(銃器補足事項,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
DLC[[Turning Tides]]で実装。
低反動と大容量マガジンをウリとする中遠距離向けLMGである。...
ダメージモデルは[[M1909 Benet-Mercie]]と同じで高水準。オ...
リロード時間は遅いが、装弾数を考えると相応の値と言える。...
ちなみに[[M1903]]と同じ銃弾を使っている関係でこちらも発射...
:軽量|
バイポット装備の実質初期モデル。連射時の精度完全回復が8発...
前線から一歩引いたところで戦うのに向いているが、元が低反...
#region(&color(Maroon){''解除条件''};)
--DLC、[[Turning Tides]]を所持
--[[BAR M1918(塹壕)>BAR M1918]]で25キル
--爆発物で敵のビークルに250ダメージ与える
#endregion
:望遠|
バイポットと高倍率スコープを装備したモデル。静止時ADS精度...
他の望遠モデルLMGと比べると本銃は装弾数が圧倒的で取り逃が...
弾幕を展開してカバーしよう。
#region(&color(Maroon){''解除条件''};)
--DLC、[[Turning Tides]]を所持
--[[M1917 MG(軽量)>M1917 MG]]で50キル
--制圧ポイントを累計1500獲得
#endregion
#br
----
#include(パッチ注釈,notitle)
-2018年1月30日パッチ
--リロード時間が8.333から7.5に短縮。
--最大ダメージ及び最小ダメージが増加。これにより12m以内及...
--ADS時の最大拡散値が腰だめ時の最小拡散値と同値になったこ...
--LMGに共通の調整としてズーム速度が低下したほか、バイポッ...
#br
----
https://youtu.be/_bWCvdqiqmI
#br
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(./M1917MGアイアンサイト.jpg,nolink,40%);
*ゲーム内映像 [#image]
#htmlinsert(youtube,id=_bWCvdqiqmI)
*銃器紹介 [#introduction]
#htmlinsert(youtube,id=6eeOFNK8wLw)
#br
ブローニングM1917重機関銃(M1917 Browning machine gun)
ジョン・ブローニング(John Browning)により1900~1901年に開...
ブローニングが自身の開発したコルト・ブローニングM1895重機...
#br
試作品が完成したのは1901年だが、アメリカ軍で採用されるに...
というのも、アメリカ軍では既に[[マキシム機関銃>重機関銃]]...
とはいえその後も射撃テスト自体は何度か行われ、今使ってる...
フランス軍にも供給されたのだが、生産が遅れた結果配備開始...
#br
設計はコルト・ブローニングM1895をベースに、弾薬は.30-06ス...
更にM1895最大の欠点である空冷式故の冷却不全問題を解決すべ...
&color(Silver){マキシム機関銃の前にアメリカ軍はM1895を採...
#br
しかし今度は水冷式を採用したことが欠点となってしまった。...
そのためブローニングは一次大戦後、後に名銃として語り継が...
とはいえM1917も性能自体は良かったため、第一次世界大戦はも...
そのほか韓国軍や警察予備隊(後の陸上自衛隊)といった親米諸...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
終了行:
//&attachref(./.png,nolink,30%);
アメリカ製の水冷式重機関銃。第一次世界大戦中に登場し、ア...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|''[[援護兵]] / ライトマ...
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink); アメリカ合衆国|
|設計 / 製造|ジョン・ブローニング|
|使用弾薬|.30-06 Springfield|
|銃剣突撃|不可|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):プリセット|BGCOLOR(#aaa):''...
|>|解除条件|[[説明文参照>M1917 MG#tips]]|[[説明文参照>M19...
|>|装弾数|250/250(OH:65)|250/250(OH:65)||
|>|射撃モード|&ref(画像置場/mode3.png,nolink);|&ref(画像...
|>|ダメージ(最大-最小)|26.5-23|26.5-23||
|>|ダメージ&br;(減衰開始-減衰終了距離)|11-35|11-35||
|>|ダメージ(イメージ)|BGCOLOR(#222):&attachref(./.png,n...
|>|連射速度|450rpm|450rpm||
|>|弾速|820m/s|820m/s||
|>|重力落下|12m/s2|12m/s2||
|>|反動|左0.17/上0.26/右0.17&br;初弾反動倍率1.8倍&br;&col...
|拡散|ADS|静止:0.18/移動:1.02|&color(Green){静止:0.12};/...
|~|腰だめ|静止:立3 屈2.75 伏2.5&br;移動:立3.75 屈3.5 伏3....
|最大拡散値|ADS|静止:立3 屈2.75 伏2.5&br;移動:立3.75 屈3....
|~|腰だめ|静止:立5.25 屈4.75 伏4.25&br;移動:立5.75 屈5.25...
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|&color(Green){-0.099 ...
|~|腰だめ|-&color(Green){-0.21 初弾拡散倍率-6倍 (18.9/s)}...
|>|リロード時間(空時)|7.5s(8.333s)|7.5s(8.333s)||
|>|持ち替え時間|1.3s|1.3s||
//&size(10){現在};
#include(銃器補足事項,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
DLC[[Turning Tides]]で実装。
低反動と大容量マガジンをウリとする中遠距離向けLMGである。...
ダメージモデルは[[M1909 Benet-Mercie]]と同じで高水準。オ...
リロード時間は遅いが、装弾数を考えると相応の値と言える。...
ちなみに[[M1903]]と同じ銃弾を使っている関係でこちらも発射...
:軽量|
バイポット装備の実質初期モデル。連射時の精度完全回復が8発...
前線から一歩引いたところで戦うのに向いているが、元が低反...
#region(&color(Maroon){''解除条件''};)
--DLC、[[Turning Tides]]を所持
--[[BAR M1918(塹壕)>BAR M1918]]で25キル
--爆発物で敵のビークルに250ダメージ与える
#endregion
:望遠|
バイポットと高倍率スコープを装備したモデル。静止時ADS精度...
他の望遠モデルLMGと比べると本銃は装弾数が圧倒的で取り逃が...
弾幕を展開してカバーしよう。
#region(&color(Maroon){''解除条件''};)
--DLC、[[Turning Tides]]を所持
--[[M1917 MG(軽量)>M1917 MG]]で50キル
--制圧ポイントを累計1500獲得
#endregion
#br
----
#include(パッチ注釈,notitle)
-2018年1月30日パッチ
--リロード時間が8.333から7.5に短縮。
--最大ダメージ及び最小ダメージが増加。これにより12m以内及...
--ADS時の最大拡散値が腰だめ時の最小拡散値と同値になったこ...
--LMGに共通の調整としてズーム速度が低下したほか、バイポッ...
#br
----
https://youtu.be/_bWCvdqiqmI
#br
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(./M1917MGアイアンサイト.jpg,nolink,40%);
*ゲーム内映像 [#image]
#htmlinsert(youtube,id=_bWCvdqiqmI)
*銃器紹介 [#introduction]
#htmlinsert(youtube,id=6eeOFNK8wLw)
#br
ブローニングM1917重機関銃(M1917 Browning machine gun)
ジョン・ブローニング(John Browning)により1900~1901年に開...
ブローニングが自身の開発したコルト・ブローニングM1895重機...
#br
試作品が完成したのは1901年だが、アメリカ軍で採用されるに...
というのも、アメリカ軍では既に[[マキシム機関銃>重機関銃]]...
とはいえその後も射撃テスト自体は何度か行われ、今使ってる...
フランス軍にも供給されたのだが、生産が遅れた結果配備開始...
#br
設計はコルト・ブローニングM1895をベースに、弾薬は.30-06ス...
更にM1895最大の欠点である空冷式故の冷却不全問題を解決すべ...
&color(Silver){マキシム機関銃の前にアメリカ軍はM1895を採...
#br
しかし今度は水冷式を採用したことが欠点となってしまった。...
そのためブローニングは一次大戦後、後に名銃として語り継が...
とはいえM1917も性能自体は良かったため、第一次世界大戦はも...
そのほか韓国軍や警察予備隊(後の陸上自衛隊)といった親米諸...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
ページ名: