ドイツ製ボルトアクションライフル。弾速が非常に速く、長距離射撃に適している。
用語については武器の性能表についてを参照してください。
ゲヴェアー98。 適性距離が81m~125mと、スナイパーライフルの中では比較的遠い距離となっており、またスナイパーライフルの中では最速の弾速を持つ。 よって遠距離狙撃に特化した正真正銘の狙撃銃と言えよう。 相手もスナイパーということさえ無ければ一方的にキルを取ることができる。 ある旧世代の遺物を除くスナイパーライフルの中でも(微妙にといえば微妙にだが)最も発射レートが遅いという欠点を持つが、 その代わりリロード速度は単発装填・クリップ装填共に最も速い。
主に個別の適応について記載されています。軽微な情報は省いてます。また全体の変更により仕様が変わっている場合がありますのでパッチ情報で確認して下さい。
Gewehr98(98式小銃)はドイツのマウザー(モーゼル)社で設計され、1898年に帝政ドイツで正式採用された小銃である。7.92×57mmマウザー弾を使用し、装弾数は5発。
初期のボルトアクション式ライフルの1つで、後にマウザー方式と呼ばれる設計を採用。同時期の他の製品と比較して精度が高いとされる。 今作の舞台となる第一次世界大戦では、ドイツ軍は他国に勝って狩猟家や射撃主からなる狙撃手部隊をいち早く設置、スコープを搭載した狙撃モデルの本銃を支給した。 これらの狙撃手達は塹壕や擬態を巧みに使い、自慢の狙撃の腕を生かして敵のイギリス・フランス軍を恐怖に陥れた。 続く第二次世界大戦では、本銃の事実上のカービンモデルであるKar98k(Karabiner98Kurz)が主力小銃に置き換えられ、本銃は予備兵装として大戦末期に国民防衛軍などに支給された。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示