パッチ情報 のバックアップ(No.32)
「バトルフィールド 1 TURNING TIDES」 – ガリポリ・パッチノート
https://www.battlefield.com/ja-jp/news/update-notes/turning-tides-gallipoli-update 「バトルフィールド 1 Turning Tides」の第1波ではガリポリ作戦が導入されます。 オスマン帝国軍または連合国軍の一員となってへレス岬の海岸を駆け上がり、アチババの戦略拠点の確保に挑んでください。 新武器と、強力なL級駆逐艦で敵に有利を確保しましょう。 ガリポリ作戦は、近代史における初の大規模な水陸両用作戦でした。 「バトルフィールド 1 Turning Tides」ガリポリ・コンテンツでは、新マップ、新武器が追加されるほか、「バトルフィールド 1」に各種修正が行われます。 ぜひこの新コンテンツ(※)をお楽しみください。1月には第2波がやってきます。 新コンテンツ
「バトルフィールド 1 Turning Tides」第1波のリリースに伴い、「バトルフィールド 1 Premium Pass」(※)オーナーと「バトルフィールド 1 Turning Tides」拡張パック単体オーナー向けに多数の新コンテンツが配信されます。 「バトルフィールド 1 Premium Pass」オーナーと「バトルフィールド 1 Revolution」オーナーは、「バトルフィールド 1 Turning Tides」で2週間の先行アクセスを利用可能です。 「バトルフィールド 1 Turning Tides」アップデートはオンラインでプレイする全「バトルフィールド 1」プレイヤー向けの必須ダウンロードとなります。 これにより、まだ拡張パックを持っていないプレイヤーも観戦モードで「バトルフィールド 1 Turning Tides」のマッチを観戦できるようになり、「バトルフィールド 1」Premiumトライアルや「バトルフィールド 1」Premium Friendが有効であれば新マップを体験できるようになります。 新マップ:CAPE HELLES
ガリポリ半島上陸作戦を体験。 連合国軍が陸・海・空よりV海岸へと侵攻する一方、砂浜と奥の岩場が交わるスロープには、オスマン軍の塹壕と固定兵器の数々が待ち受けています。 上陸艇やボートの残骸が第3砦を目指す兵士たちの身を守る遮蔽物となるでしょう。 海岸を登り切った付近には、古い漁村があり、オスマン軍の予備隊の仮兵舎となっています。この場所は。戦略的優位をもたらす141高地と合わせて、防衛戦闘の拠点として機能します。 新マップ:ACHI BABA
ダーダネルス海峡をめぐり激化する戦闘を象徴した、歩兵専用の激しい戦闘を体験できるマップです。 段丘上の傾斜地には、塹壕や退避壕が用意され、仮設兵舎が砦に沿って点在します。 尾根や切り込まれた谷間が迂回路として機能しますが、その狭い通路は近距離での戦闘が起きやすくなります 崩れかけた歴史ある壁面の中を戦い、クリティアを目指してください。 新オペレーション:ガリポリ
へレス岬での上陸作戦の最中、陸・海・空を股にかけ敵との戦いを繰り広げてください。 連合国軍は荒れた海に浮かぶSSリバー・クライド号から進撃を果たし、セド・エル・バールの高地を目指します。 防衛側は塹壕線に陣取り、そこに配置された固定武器や海岸の砲台を使い、敵を迎え撃ちます。 攻撃側には新しいL級駆逐艦が配置され、火力を補います。 作戦の成功が危ぶまれる場合、攻撃側はさらにドレットノートの支援を受けることができるでしょう。 アチババへと進んだ連合国軍は、複雑な洞窟や谷間を抜け、重要な戦略拠点であるクリティアを目指します。 敵の側面を突いて優位を確保し、潜入兵で前線の後方に回り込んで、ヘリオグラフを用いた野戦出撃地点を設置して勝利を確実なものとしましょう。 新ゲームモード:コンクエストアサルト
コンクエストの新バリエーションとなるこのモードでは、防衛側が全フラッグを所有した状態でマッチが開始されます。ただし防衛側には初期拠点がありません。 対する攻撃側は、逆に一定のポイントを持った状態でマッチを開始します。 攻撃側が全フラッグを占領すると、防衛側はフラッグをどれか取り戻すまで、分隊員からの出撃しか行えなくなります。 新しい武器
「バトルフィールド 1 Turning Tides」で追加される各銃は、新たに追加される武器任務を通してアンロックできます。 そして格闘武器には、すぐに使えるオスマン・フランジメイスと、バトルパックからのジグソーピースを集めて作成できるグラップリングフック、専用の武器任務を達成してアンロックできるネイビーカトラスが追加されます。 突撃兵
看護兵
援護兵
偵察兵
格闘武器(兵科共通)
新しいビークル
新登場のL級駆逐艦で、海戦に新しい戦闘艦が導入されます。 4人が着座可能で、強力な船首砲と船尾砲、対空砲、魚雷発射管、さらにドレッドノートへの砲撃要請信号を備えています。 機雷敷設艦では、船尾席を無くす代わりに機雷による防衛を行うことができるようになります。 戦車と同じく、艦長は戦闘の合間に艦に自動リペアを施すことが可能です。 新エリート兵科
他のエリート兵科同様に、戦場でキットとして入手可能な「潜入兵」が追加されます。 潜入兵の特徴は、機動力を活かした戦略的攻撃とチーム戦術です。 潜入兵は迷彩を身に付け、ダッシュ速度の常時ボーナスと相まって、敵前線内への侵入に適しています。 携帯出撃ポイントとしてヘリオグラフを装備し、戦略的な重要地点に新しい出撃ポイントを設置することができます。これにより敵に素早く包囲を仕掛けることもできるでしょう。 戦闘においては、Martini-Henryグレネードランチャーとソードオフショットガンを使いこなします。 さらに大きなターゲットを相手取る際は、フレアガンで信号を発して、砲撃を要請することが可能です。 従軍任務
従軍任務の内容は各対応する兵科に合わせて設定されています。それぞれの兵科の本来の役割通りにプレイすることが、任務を効率よく進めるためのコツです。 任務の多くは同時進行が可能なため、より難しい任務を進めながら、同時に他の任務を達成させることが可能になります。 また、任務の達成には6つ中5つの条件を達成すればよいため、条件の中には面白い物も用意されています。 あくまで「目標第一」の線に沿ってはいますが、やや特殊な状況向けかもしれません。 他の条件の達成を進めている裏で同時に進められる内容として用意されています。 パイロット
パイロット用従軍任務は、飛行機に乗ることに集中したいプレイヤー向けです。 Max Length: 140 任務内容は、飛行中に発生しやすい状況を想定しています。 ベテランレベルの任務の一部では、さまざまな飛行機のパッケージを乗りこなすことが推奨されます。 どんな装備で出撃するか考えて、クリアの効率を高めてください。
優しき空(ベーシック)をクリアしてアンロック
戦車兵
戦車兵の任務では、砲手を乗せた戦車の戦闘力にスポットが当てられています。 戦車の基本にまつわる条件に加えて、各種戦車と、その乗員席の持つ特徴をテーマにした条件も存在します。 戦車では、遮蔽物と修理をこまめに活用して継戦能力を維持し、分隊に貢献してください。
戦車と共に(ベーシック)をクリアしてアンロック
突撃兵
突撃兵の任務は火と爆発物の扱いにフォーカスしています。 突撃兵は敵装甲車両撃破の要となります。対車両戦闘に集中することで、各条件の達成を同時に目指すことができるでしょう。
看護兵
看護兵の任務の主体は言うまでもなく回復と蘇生です。 ビークルへのダメージを扱った条件もありますが、任務は6つ中5つの条件達成でクリアできます。ライフルグレネードを使わないのであれば、この条件は無視しても構いません。 また要求されるダメージも低く、看護兵でも状況に応じてビークルを攻撃可能なことを示すための任務となっています(リストを見てわかる通り、条件にビークルの無力化や破壊は一切ありません)。 最後の条件は難しいと感じる方もいるかもしれませんが、この達成を目指すことで、一つ目の条件も進められることにご注目ください。
援護兵
援護兵の任務は「バトルフィールド 4」の工兵をオマージュした内容です。 ビークルの破壊、修理、使用がテーマになっています。 援護兵はビークルの運用で柔軟な力を発揮します。ただし、自身だけでビークルを相手取る能力には乏しいので、ほとんどの条件では、ビークルの破壊ではなくビークルへのダメージが求められています。 最後の条件ではビークルの破壊が必要ですが、達成は必須ではありません。 他の条件を達成する中で達成できる可能性があるのと、ゲーム的にやりがいのあるチャレンジになるでしょう。
偵察兵
偵察兵の任務では長距離戦の能力にスポットライトが当てられています。 K弾を使った条件では、対ビークルの主力ではなく、支援用の武器という位置づけを反映して、ビークル破壊ではなく与えるダメージが条件となっています。 また、狙撃をメインにする偵察兵にとって、デコイは役に立つツールで、上手い場所に設置することで、高い効果を発揮します。 最後の条件では、今回の上陸作戦を扱った拡張パックで、ボートで海岸を目指す敵の不意を突きましょう。
専門技能
その他のアップデート
アンロック関連
UI & HUD
武器、ビークル、ガジェット
マップとモード
全般
2017年10月12日 「バトルフィールド 1」10月のアップデート
https://www.battlefield.com/news/update-notes/october-2017-update 2017年09月5日 「バトルフィールド 1 In the Name of the Tsar」パッチノート
https://www.battlefield.com/ja-jp/news/update-notes/in-the-name-of-the-tsar-update 2017年08月21日 Battlefield 1 Lupkow Pass Update
https://www.battlefield.com/news/update-notes/lupkow-pass-update
2017年07月20日 Battlefield 1 Prise de Tahure Update
https://www.battlefield.com/news/update-notes/prise-de-tahure-update
2017年06月20日 Battlefield 1 Nivelle Nights Update
https://www.battlefield.com/news/update-notes/nivelle-nights-update
2017年05月30日 「バトルフィールド 1」5月のアップデート
https://www.battlefield.com/ja-jp/news/update-notes/may-update
2017年02月14日 「バトルフィールド 1」冬季アップデート
https://www.battlefield.com/ja-jp/news/update-notes
2016年12月13日配信パッチ
2016年11月15日 「バトルフィールド 1」秋季アップデート
2016年10月24日配信パッチ
コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示